登記、相続・遺言、成年後見、裁判、債務整理のことなら、福岡市中央区の福岡中央司法書士事務所にお任せください。
平成11年開業の豊富な実績
福岡中央司法書士事務所
〒810-0073 福岡市中央区舞鶴3-2-31 舞鶴栄光ビル3階
地下鉄赤坂駅より徒歩5分
受付時間 | 9:00~20:00(平日) |
---|
ただいま | 無料相談実施中 |
---|
裁判の専門家といえば、やはり弁護士です。
一方、一般にはあまり知られていないことですが、司法書士にも裁判を通して一般市民の方々の手助けをしてきたという長い歴史があります。
弁護士が本人の代理人として裁判を行ってきたのに対して、司法書士は本人の代わりに裁判の書類を作るという形で裁判に関わってきました。
つまり、本人が自ら裁判を行うことを、書類作成を通して支援するという方法です。
書類作成とはいえ、当然法律家としての専門的な知識を駆使して本人を支援してきました。
認定司法書士について
日本の司法改革の流れの中で、市民の方々が法的サービスを受ける機会を増やすために、平成15年の法改正により司法書士も裁判の代理人となることができるようになりました。
一定の研修を受け試験に合格した司法書士に対して、簡易裁判所の範囲(金額では140万円まで)という限定付ではありますが裁判で本人の代理人になる資格が与えられます。
この資格がある司法書士のことを、認定司法書士と呼んでいます。
司法書士に裁判の代理権が与えられてから、我々も裁判の仕事に関わる機会が増えてきました。
今後もさらに自己研鑽を積んで、裁判を通して市民の皆様の権利擁護を支援していきたいと考えています。
また、このホームページでも、皆様の役に立つ裁判に関する情報をさらに追加していこうと思います。
裁判には、刑事裁判と民事裁判があります。
刑事裁判は犯罪を犯した人を裁くための裁判であり、民事裁判は市民生活や取引、契約などにおける争い事を裁くための裁判です。
司法書士が関わる裁判は主に民事裁判ですので、ここでは民事裁判について解説します。
民事裁判の大きな特徴は、積極的に自己主張しないと負けてしまうおそれがあるということです。
裁判官は、原則としてお互いが主張したことだけをもとにして判断を下すのが裁判のルールになっています。
ですから、当事者が裁判所に対して何をどのように主張するかによって、裁判官の判断も変わってくることになります。
裁判所から裁判への呼び出しがあったにもかかわらずそれを無視していると、最悪の場合には相手方の言うことが全てそのまま認められることさえあります。
裁判所からの書類が届いたら放置せずに、何らかの対応をすべきです。
自分での対応が難しいと感じたら、とりあえず、司法書士や弁護士に相談してみましょう。
福岡中央司法書士事務所のホームページにお越しいただき、ありがとうございます。
お問合せ・ご相談はお電話またはメールにて受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。
初回無料相談実施中。お見積りも無料です。
お気軽にお問合せください
092-761-5030
092-761-5063
info@mori-office.jp
〒810-0073
福岡市中央区舞鶴3-2-31
舞鶴栄光ビル3階
地下鉄赤坂駅 徒歩5分
9:00~18:00
事前のご予約で時間外のご相談も可能です。
9:00~20:00(平日)
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
土曜日・日曜日・祝日
事前のご予約で休業日のご相談も可能です。